地方銀行というのは、銀行法に基づく普通銀行のうち、主に地方都市に本店を持ち、所在する都道府県内を主な営業の基盤とする銀行のことをいいます。 ちなみに、より地域色の強い銀行として、第2地方銀行(旧相互銀行)もあります。
地方銀行の預金は、安定した個人預金が多い一方で、貸出先は中小企業が中心になっていますので、都銀と比較して相対的に資金には余裕があります。 また、比較的有価証券の保有率が高く、コール・手形売買市場で有力な資金の出し手となっているものが多いです。
中央銀行の機能としては、次のようなものがあります。 ■独占的に一国の銀行券を発行する。 ■「銀行の銀行」としての業務を行う。 ■政府と民間とをつなぐ役目、いわゆる政府の銀行を果たす。 上記の機能を通じて、金融政策を運営するような銀行のことをいいます。 ちなみに、各国の主要な中央銀行としては、日本の日本銀行、英国のイングランド銀行、フランスのフランス銀行、米国の連邦準備銀行などがあります。
□新日銀法
□IFO注文 □FXによる資産の増やし方 □ユーロの流通 □FXで利大